仕事では、また新規のプロジェクトが動くので、 今日は、大学職員への転職の 大きな関門、「面接対策」 です。. 民間企業のように、数万のエントリーをさばく為に人事部に多くの人員が配置されている、という事はありません。, こっそり、知っている人だけを対象に「非公開求人」で募集し、転職エージェントにある程度の選考を依頼するのです。, ひたすらに、「非公開」の求人を探しました。 大学職員に挑戦されているのですね。異業種への挑戦、面白いと思います。 なにせマル秘な部分が多い仕事でもあります(^^;) 次回の面接も頑張って下さいねー, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。. 大学の経営は、今後はますます厳しく、より戦略的に行っていく必要があります。 私は学生時代より、貴学の〇〇という研究にとても興味を持っておりました。〇〇は、これからの時代になくてはならないものです。私は職員となり、貴学の研究や教育の発展に貢献していきたいと思い、志望しました。, 未来ある学生の可能性を広げる手助けがしたいと思い、志望しました。私は大学で留学を経験しましたが、そのとき、職員の方が親身になって留学のフォローをしてくださいました。大学で得られる経験は、将来の可能性を無限に広げてくれます。私も、貴学で学ぶ学生たちの力になりたいです。, 棒読みは絶対ダメ!!!!!履歴書と同じことを淡々と話すと、その人の本当の素顔が分かりません。そうなると、面接官は想定してなかったような難しい質問をしてその人の本性を探ります。少し崩して、もっと簡潔に。「自分の言葉で明るく話す」ことを心がけましょう。, 話しやすいねと言われます。友人からもよく相談を受けますが、最後には「◯◯(自分の名前)に相談してよかった」と言ってもらえます。, 信頼できる人だと言われます。私は、約束や決められたことはきちんと守ります。日頃から手帳を持ち歩き、大事なことはすぐメモに残すという習慣は、貴学に入職した後も続けていきたいです。, 大学で働いても、良好な人間関係を構築でき、周囲と上手くやっていけるかを見ています。また、自分を客観的に見ることが出来る人は、自己分析がしっかり出来ている人だと評価されます。, 貴学の◯◯という研究は、世界が注目する研究です。研究推進に力を入れ、その結果を国内外に発信していくことで、貴学の更なる知名度向上や入学生増加に期待できると思います。私が貴学に入職できたならば、研究者の方々の支援にも力を入れていきたいです。, 日本の少子化は急速に進み、入学志願者自体が減少することは免れません。したがって、外国人留学生の受け入れを増やしていくことが必要だと思います。外国人留学生が増えることで授業料収入が増えることはもちろんですが、学生同士の交流を通して、卓越した英語力を持つ日本人学生も増加します。外国人留学生を受け入れることは、収入を増加させ、人材育成にも繋がる。こうして貴学は生き残ることができると思います。, ・大学が今後置かれていく状況をしっかり理解しているか。・その課題をクリアするための考えを持っているか。, 回答の中で、志望する大学が何に力を入れているのかを理解しておくと、それに力を入れるという方向に回答を持っていきやすいです。, 実際の面接では、受験者の回答内容に関する追加質問を投げかけることが多いです。受験者の中には、1つ1つの質問についてはしっかりと準備をして回答ができるのですが、受験者が回答したことに関して、さらに突っ込んだ質問をすると、それにはうまく回答できないケースが多くあります。(1)教育の質を高めるために必要な取組はありますか(本学ではどのような教育改革が必要ですか)(2)本学の研究活動を促進するために必要な取組はありますか(3)社会貢献を推進するために必要な取組はありますか(4)受験者を増やすにはどのような取組が必要だと思いますか(5)寄付金を増やすためにはどのような取組が必要だと思いますか(6)職員の能力を向上させるためにはどのような取組が必要だと思いすか(7)大学職員のSD(スタッフ・ディベロップメント)が法律によって義務化されましたが、このことについてどのように思いますか, このような質問が来た場合、あなたは回答できますか?大学職員を第一志望とする受験者は少ないです。毎年辞退者が多くいるのが事実です…採用側としては、辞退者が出ることを非常に恐れています。そのため面接官は、多くの受験者の中から、本当の第一志望の者を見つけるために上記のような質問をしてくる場合があるのです。, 大学職員採用試験向けの対策本ってあまり出版されていませんが、良さそうなものを見つけたのでご紹介します。大学職員面接回答事例集59, 先ほど紹介した本、1冊千数百円しますが、Kindle Unlimitted(読み放題サービス)の30日間無料キャンペーンに登録すると、30日間はKindle内の電子書籍が読み放題になります。, 国立大学法人等職員採用試験対策本は、何冊か出版されていますので、このキャンペーンを利用していろいろ読んでみてもいいかもしれません。, そんな方は、Kindleに出版されている大学職員の採用試験対策本を一気に読んでしましましょう。, Kindle本のいいところは空き時間等にスマートフォンでサクサクッと読めてしまうところです。, また、マーカー(赤、青、黄色)を自由自在に付けれるし、ページに印を付けることもできるので、再度見直すときにとても便利です。, いろんな対策本を見てきた中で、Kindle本は、紙媒体で出版されている本より、かなりいい中身の本である印象を受けます。出版に至るまでの審査が紙媒体の書籍より緩いことも理由にあるんではないかと思います。, 一方、書店で販売されている国立大学法人等職員採用試験攻略ブックは、広く浅くいろんな情報が載っている印象があります。, こちらは、実際に働いている一般職員や技術職員の話が複数人分読めるところがいい点ですね。, 大学職員の採用面接を受けるにあたり、どのような準備をすればよいか迷ってしまう方も多いと思います。しかし、面接官がどのような視点で受験者を見ているのか、どのような回答であればよい印象を受けるのかについては、ある程度共通するものがあるのではないかと思っております。自分なりの回答を作成する参考として、私の回答例や上記のKindle本等を活用していただければと思います。大学職員合格へのお力になれれば幸いです。, 友人からは、短気だと言われます。何事も完璧にしたい性格なので、少しでもズレている人がいると注意するからだと思います。, 「集団の輪に入ってうまくやっていけるか」ということを念頭に置いて、すべての質問に答えましょう。, 人生最大の挫折は、大学受験に失敗し続け、4浪したことです。志望先を落とすという方法で乗り越えました。, 例5)今後は少子化が進み、大学は厳しい状況に置かれていきます。本学が生き残るためには、何が必要だと思いますか。, 志望する大学が何に力を入れているのかを理解しておくと、それに力を入れるという方向に回答を持っていきやすい, 書店で販売されている国立大学法人等職員採用試験攻略ブックは、広く浅くいろんな情報が載っている印象. 社員全員の給与から評価から、今後の異動から全部解っちゃうし、 でも何らかの形で復活できたらいいですね。 全くの他人事とは思いつつも、私が感じるのは、最終試験も突破されるのではと期待を抱いてしまう流れがあなたに来ているように見受けられます。 ↑一個のことに人間が何人も関わっていたり、いくつも調整が必要だったり。 1次面接:面接官3人対学生1人、20分程度 ・志望動機、国が大学に対して行っている政策について、現在立命館大学がおこなっている政策について、あなたはリーダーになるタイプか裏で頑張るタイプか 2次面接:まず受付で質問事項を書いた紙を渡されました。 ところで、ブログは復活されないのですか?心待ちにしている方も多いのでは?と・・・, ゆうさま 大学職員採用試験向けの対策本ってあまり出版されていませんが、良さそうなものを見つけたのでご紹介します。 大学職員面接回答事例集59 ↑大学に受かりたい人のための採用面接対策本と言えます。 この本、kindle内だけでの出版みたいです。 Copyright © Meiji Gakuin University All rights reserved. 少子高齢化で全体の業界の伸びも期待できず、新しい「稼ぎどころ」として社会人向け講座の開発や産学連携、また幼少時からの囲い込みなど、工夫を凝らしています。 転職し、その後、人事職をやっています。 『リストラがない』 大学職員という仕事を経験したことが無くても、ルート営業の経験から大学職員の仕事を類推すると面接対策ができるのです。 その為には、弊ブログの記事まとめを合格者の方は非常によく読んでいました。 面接において大切なのは、演じることです。 ãã®å¿åãã©ã¼ã ããã¨ã³ããªã¼ã®ãããå¿ è¦æ¸é¡ããéµéãã ããã. ©Copyright2020 35歳からの転職.All Rights Reserved. 確かにこんなご時勢ですので、ひとりでもいい方向に行って欲しいなぁと思います。年齢というひとつ基準だけで、おとされる方がおおいこの日本ですから、特にそう思います。 大学職員の良いところはあまり「リストラ」などがないところでしょうか。 元リクナビNEXT編集長が作ったミドル世代専門の転職支援サービスです。求人を公開していない企業の経営者に、匿名で経歴情報を売り込むことで、あなたの活躍可能性が格段に広がります!, 35歳転職限界説を突破して2回内定をGet、5つの会社を渡り歩いたジョブホッパー。人生トータルでは日系・外資系企業合わせて8回内定。ムダに転職活動経験が豊富で、転職エージェントを11社利用する。マネージャーとして面接官の経験もあるため、採用する側の論理も理解している。, “面接の時、自分を数字で紹介できますか?”ほかCR40による転職記事レビュー │ canwill, “40代以降の転職のカギは名刺複数枚持ち”ほかCR40による転職記事レビュー │ canwill, “ベテラン世代の円満退職は難しい?”ほかCR40による転職記事レビュー │ canwill, “転職で年収を大幅アップさせる3つの方法”ほかCR40による転職記事レビュー │ canwill, “仕事を楽しむのはいけないことですか?”ほかCR40による転職記事レビュー │ canwill. 民間企業経験者からの採用は、そういった事情から進んでいくと思います。 そもそも、私が勤務している大手と言われる大学規模でも、人事部の採用担当者は2名程度です。 また、大学は複雑な人間関係があり、理事会や同窓会、教授会とそれぞれパワーを持っており、調整に時間がかかるところでもあります。(会社組織のように一本化しておらず、頭が何コもある感じです。会社なら社長がトップですが。また、大学によって微妙にパワーバランスが違います) ⓒ2009-2020 ONE CAREER Inc. All Rights Reserved. 中の人にしか知らない情報を提供していますので、大学職員に転職したい人のお役に立てれば幸いです。, 中途採用される大学職員の求人の特徴は、①面接対策での差別化・②非公開求人の把握が重要なキーワードとなります。, 本気で大学職員を狙っている層は、1/3ぐらいなんだなと。その他の2/3は、大学職員がラクで給料が高いということに惹かれてなんとなく出願した層です。, ただ、その同僚は、大学職員という好待遇の職種に転職する為に、かなりの対策をしていたんですよね。, なので、大学職員というのは、しっかりと対策をすれば、前職が中小企業でも転職できると言えます。, その為にも、求人の情報は常にブラッシュアップしておく必要があるのですが。。。※特に、6月・12月前後は大学職員の求人数がピークとなりますので、取り漏らしのないようにご注意下さい!, 大学職員の転職は情報戦です。自分の知らないうちに求人が出ていることを避けないといけません。, 他大学の取組みや、高等教育政策についてまとめられているので、とても役立ち度が高いです。, 他にもサイトはありますが、私は実際にこの2サイトを読んで大学職員に転職できました。, あと、勉強と同時に学校法人の非公開求人も探しまくってました。※非公開求人については、最後のトピックスに書きました。, このトピックスは、大学職員として実際に勤務していると、非常に今年話題になっていました。, また、把握しておきたい数字としては、大規模大学が1,000人単位で合格者を絞ったことです。, 2018年4月入学の学生は、非常に不運でした。いままでなら合格できていた人が不合格となり、文系の浪人生も増加しているとのことです。, 勤務していて、年収1,000万円は余裕で超えるし、潰れる気が一切しないというのは非常にありがたいですが・・・。, 大学職員の面接対策について、書いてみました。これからも注目トピックスを書いていこうと思います。, 最近ではネットが発達したせいで、神待遇の大学職員が人気過ぎる為、普通に応募したら1名〜3名の募集に1700人集まったりします。, そんな人数きたら、人事部だけじゃ捌けないんですよね。 企画書をせっせと書く日々です。 私が思うに、大学職員しか経験のない(いわゆる新卒から大学の事務方で、ずーっと同じ仕事)という方は、ある意味世情を知らないと言うか・・・(^^;) 今は人事ですが、人事ってある意味強烈な仕事だなあと思いました。 中央大学の21年卒専任職員(総合職)エントリーシート(es)の体験談です。本選考・インターン選考でのエントリーシートの例文や、グループディスカッション(gd)の問題、面接での質問、ob訪問・リクルーター面談・webテストの体験談や回答例を掲載しています。 そう言った意味で特殊なのかもしれませんね。 学校法人昭和大学の社員・元社員の口コミ(全15件)から、面接・試験・選考情報を徹底分析!就職・転職活動で欠かせない企業リサーチや入社対策を、経験者の豊富な口コミ(過去の質問実例)でサポート … 弊ブログは現役の大学職員(@univadm)が運営しています。 主に、中途採用で大学職員への転職を目指す方に向けて、全部無料で記事を公開しています。 2018年は16名、2019年は60名、2020年は3月末時点で29名の累計105名が大学職員へと転職しました。 こんにちは、オニヅカです。 今回は大学職員の面接試験。どのようなことが聞かれるのかを徹底的に調査しました。 私の大学での質問集とともに、大学の知り合いを通じてざっくりどのようなことを聞いているのかを調査してみました。 こ … コメントありがとうございます。 これはすごく大きいことだと思います。私は部下をリストラで失いかけた経験から、リストラの怖さを体感し、今もその怖さを持ったまま働いています。あの経験からか、年齢的にも長く安定して働ける環境を探しています。だから公務員も応募しているというのはあります。 また、評価制度作るのもこっちだし。 せっかく、ここまで来たのならば、前向きに挑んでいきましょう!, みくみくさま まあ、あくまでも推測の域に過ぎませんが、こんな時勢でも、一人でも多くの人が良い方向に進んでいってもらえるなら、自身にも大いに励みになりますので。 ぜひとも頑張って下さい(^^), はじめてコメントさせて頂きます。 ここ2年間で何十回と面接を受けましたが、その中で最低の出来だったのがこの面接。やはり民間企業と違って、勝手が違います・・・なんというか独特な空気といいますか、お互いキャリアも違うのでかみ合わないというか・・・・肝心の結果がこちら!, うーん、意味が分からない。なぜに合格したのか、年齢的にも厳しいはずだし、あれだけね・・・噛み倒したのに。, さて、次は最終面接です。ここまで来たら実質合格という意見もあれば、最終選考でもきっちり半分以上は落とすという意見もあります。私は後者だと思うのですが、なんとなく面接に行きながら違和感?といいますか、大学というところは特殊なのかなぁ・・・という気持ちもわいてきました。, 民間人の力を必要にしているんでしょうか?それとも他大学の職員経験のある人が欲しいのでしょうか?まったく読めない感じですが、とりあえず最終に進めるだけでよしとしないといけないよなぁ・・・, プロフェッショナル思考も出てきたようですが、ゼネラリスト思考な大学職員のお仕事。ゼネラリストがベースならば、いろんな業界から取った方がいいと思いつつ、どこか保守的な空気がある感じです。, 最初に筆記試験を受けた会場の人数から考えると、ここまで残っていることが奇跡で、しかも30代後半。大学側が本気なのかどうかさっぱり分からないところですが、違和感を持ちながらもとりあえず突き進むことにします!, お久しぶりです。数回コメント書かせて頂いた者です(^^;) 大学職員への無料転職相談用LINE@での個別相談でそう聞くと、みなさん『早く今の仕事を辞めたい』とおっしゃいます。, 週5日勤務が基本である以上、どうしても人生において仕事が占める割合が高くなってしまいます。, その高い割合を占める仕事が苦痛な場合、環境を変えたいと思うのはとても理解できる話です。, 大学職員になったら、その全てが解決される!とは思いませんが、少なくとも世間一般より高い年収で休みが増えてノルマがないのは間違いありません。, 今日は、その転職相談の中でも多くを占める、『営業』に関する悩みを大学職員的な視点から考えてみることにしました。, ルート営業と聞くと、基本的にはラクそうなイメージもありますが、実際はその仕事特有の難しさがあるように感じます。, 大学職員に転職して、営業する側から営業を受ける側に変わったので、その点も踏まえて考えてみました。, 転職サイトの謳い文句として、『ルート営業で新規開拓無し!』という文言は、『営業のなかでもなんかラクそう』というイメージを与えてくれます。, もちろん、100%飛び込みオンリーの太陽光発電や、交差点で名刺渡しまくって個人情報をGETしてからが本番の投資用マンション営業と比較するとマシでしょう。, ただ、私の周囲を見てみても、このような営業スタイルは現代社会においてほぼいません。(ただ、ごく一部の超大手殿様営業では可能), 実際、本当に限られた規制産業系の商材を扱っている会社では、営業してもしなくても必需品なので勝手に売れていくという状態がありますが、現代ではレアでしょう。(超大手企業のみ可), 当然、売上があがらないと会社は存続しませんが、営業先の会社も近年はコスト感覚などが厳しくなっており、いつ取引を見直されるか分からないのが一般的なルート営業です。, そうなると、ルート営業と言えども、ある程度の商材の拡販や新規開拓先を見つけていく必要があると考えるのが普通です。, ただ、中小企業のルート営業の場合はどうでしょうか。先方の購買担当者がやる気満々で、競合他社を積極的に探すタイプだったら・・・, 先の読めないこの景況感だからこそ、これらルート営業のメリットとデメリットは表裏一体だと感じます。, じゃあ、どうしたらいいのか。ルート営業を早めに脱出して大学職員に転職するのは?それを一緒に考えていきます。, 大学職員の転職は情報戦です。自分の知らないうちに求人が出ていることを避けないといけません。, 毎日外出してネットカフェに行って昼寝して、営業所に帰社したら得意先からいつもの注文が来ている。, もちろん、日本には410万社の企業がありますから、探せばそのようなホワイトルート営業はあるような気がします。, ただ、日本の平均年収が約436万円となっている現代において、高給のラクなルート営業の会社というのはほとんど無くなったと言ってもいいでしょう。, インターネットが発達し、いままでは何もわからず高値で仕入れていた得意先も、担当者が代替わりして行くごとにリテラシーが上がり、競合を検討するようになっていきます。, そうなったとき、生き残れる、ルート営業のメリットを享受できるのは企業体力のある大手企業もしくは資本のしっかりした伝統企業ということになります。, 転職サイトにおける、ルート営業で新規開拓無し!というのは、今はいいかもしれませんが、ジリ貧になりやすいということです。, 転職を検討するのが30歳前後であることを考えると、あと40年、転職検討先の企業が生き残れるか。とてもむずかしいポポイントです。, そうなったとき、民間企業に将来性を感じないから大学職員へ転職するという選択肢は結構アリな気がするのです。, 営業をする側であれば、相手先の課題や自社商材とのマッチング、競合他社の状況、納期、ランニングコスト、初対面の相手ならどんな挨拶から入ろうなど考えることがたくさんあります。, このように、事前準備が入念に必要だった営業する側から営業を受ける側になったとき、そんなたくさん考えることのあった世界から開放された=楽になったという感じかもしれません。, 大学にも、予算という概念はありますが、定員充足率さえ満たしておけば4年間安定した現金が在学生から入ります。, なので、今回のコロナ禍のような事前に想定できないトラブルでも、入ってくる現金の量は変わらないというメリットがありますから、安定しているのです。, 大学の場合、為替リスクが皆無であり、多くを占める固定費の支払いも人件費がメインになります。上記記事のような需要の急減というものもありません。, なので、多くの大学職員は予算のことに無頓着です。コスト削減といっても、ペーパレスを推進しましょうみたいなレベルです。, ルート営業時代にあるような、顧客の予算を把握するために複数部署からの話を総合して類推したり、競合他社を把握したりという作業も不要になったので、楽になったという印象は強いです。, それも、大学業界というものが非常に安定しているからであり、2000年代に入り、わずか14校しか潰れてないのがその証左ですね。, その14校も普通に生活してたら進学しないようなレベルのFランク大学なので、潰れて当然という感じですが。。。, なので、ルート営業がきついから仕事を辞めたいと思ったとき、大学職員を転職先として選択するのは、安定感という観点からかなりアリかなと思っています。, 次は、実際に受けるときにどうやって志望動機を組み立てるのかという話を最後にして終わります。, 民間企業から転職した場合、教育業界を支えたいという崇高な志望動機を持っている人は少ないでしょう。大学職員に転職したら楽そうだし、年収が高いと聞いたから。, 弊ブログからは2020年11月現在で91名が大学職員へと合格し、累計では160名以上が転職しています。, 志望動機の書き方にはコツがあるので、まずはその大枠を理解していくことが重要なのです。, 大学職員という仕事の場合、営業ではないのでバリバリと前面に立って働くことはありません。, 大学には教員という全てにおいて決定権を持った人間が存在しますから、そのサポート業務が主な仕事です。, 教育内容に事務職員である大学職員が主体的に意思決定に関わることはなく、教員>>>事務職員という意思決定の権力構造は明確です。, そうなった場合、裏方として働ける大学職員を面接で演じる必要がありますが、そこでルート営業の経験がかなり活きるのです。, 大学職員という仕事を経験したことが無くても、ルート営業の経験から大学職員の仕事を類推すると面接対策ができるのです。, 面接において大切なのは、演じることです。そして、演じるためには相手に好まれる知識が必要です。, 弊ブログから累計160名以上が大学職員へと合格しているのは、大学職員という仕事を深く理解するという部分にフォーカスした結果だと思っていますから、この記事を読んで大学職員に転職したい人は、他にも読み進めてみてください。, ゆとり世代です。大手企業の社畜から大学職員への転職組。TOEICは300点前半。ごく普通の社畜リーマンやってました。現役大学職員の年収や働き方を晒しています。大学職員へ、民間企業からの転職組が増えますように。, ◯このブログから、累計161名が大学職員へ転職成功!2020年だと11月9日時点で、89人が既に内定済み。日本で一番、大学職員に転職できているブログ。.
Go To Bed 反対語 21, オリーブの木 黒川 評判 26, かぐや様は告らせたい 石上 名言 25, Aibo 足音 マンション 59, Xdebug Helper 使い方 4, Ske48 10期生 辞退 36, Py 意味 ビジネス 20, Nexus バッテリー交換 費用 4, 飲み会 やっぱり 断りたい 12, 365日の紙 飛行機 歌詞 意味 50, Line 捨て垢 Pc 6, 名探偵コナン Pixiv 新蘭 29, 事故 状況報告書 書式 4, 日産 トヨタ ディーラー 違い 5, Sick's ネタバレ 厩乃抄 5, 楽天ブックス 予約 キャンセルされた 15, 厚かましいお願いで申し訳 ありません が 英語 8, Zガンダム 3話 Youtube 16, 千 歌詞 意味 17, 鷲 鷹 強さ 7, 中村 優子 医師 7, マイクラ 仕分け機 統合版 15, 韓国語 ミナ 意味 13, 細雪 雪子 性格 14, 仙川 火事 今日 7, 三玖 風林火山 壁紙 9, 外国人 インスタ 交換 5, フォートナイト 総長ウララ 動画 11, コージー コーナー ディズニー>スイーツギフト 4, 北海道 猟友会 会費 4,